新しい電力サービスとなるハルエネでんき

消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できる制度として電力自由化があります。制度は2000年より始められていたものの、当時は比較的大きなビルや工場に限定されており、2016年に、新たに家庭や商店等も含めたすべての消費者が対象になっています。電力自由化のメリットは、大きくは、電気料金プランの多様化とサービスの拡充があり、今回すべてが対象になったことで一般家庭も大きな恩恵を受けることができます。

「ハルエネでんき」は、電力自由化に伴い株式会社ハルエネが提案する新しい電力サービスです。株式会社ハルエネは東京都豊島区池袋に本社を置く電気事業およびその附帯事業を手掛ける企業であり、現在、小売電気事業に関して北海道電力エリアから九州電力エリアまで、ほぼ全国の地域を対象としています。

商品となる「ハルエネでんき」では電力会社など大きなマーケットから電力を調達し、低価格で顧客へ電気を届ける仕組みを採用しています。「ハルエネでんき」に切り替えても電力会社の送電網を利用しての電力供給となるために、品質面も含め、顧客は安心して電気を使うことができます。

サービスの料金体系としては法人向け、家庭向けの2つがあり、法人向けにはスマートプランL、ライトプランL、ハルエネ動力プランL、バリュープランL、家庭向けには限定プランとなるハルエネバリュープランLと法人も利用することができるハルエネ基本プランLがあります。

サービスには、より便利に電気が使えるようにオプションも設けられています。ここでは、トラブル解決レスキュー、おもてなし通訳コール、プレミアムメンバーズクラブの3つが用意されており、例えば、トラブル解決レスキューでは万が一の急なトラブルにも対応できる内容になっています。電気だけでなく鍵や水、ガラス、ガスといったトラブルでも対応が受けられるようになっており、24時間365日対応の電話1本による駆けつけ修理、事前見積、電気料金と合算による後払い請求が設けられています。

「ハルエネでんき」は簡単に申込むことができます。手続きは、申込、スマートメーターへの交換、利用の3ステップで済み、スマートメーターへの交換に関しては地域の電力会社が行います。尚、申込では、2016年月以降に届いた検針票、メールアドレス、請求書送付先情報、毎月の支払いに使用する口座もしくはクレジットカード情報を準備しておく必要があります。交換工事に関しては、費用は一切かからず立会いも不要で、停電もほとんど起こらずに行うことができます。

株式会社ハルエネ(ハルエネでんき)まとめ|電力自由化って、私たちの暮らしはどうなるの??

株式会社ハルエネ(ハルエネでんき)についてまとめてます。 2016年4月から、家庭向けに電力自由化が始まり、どの供給事業者からでも電力を買えるようになりました。 選んだ会社やプランによって、電気料金の値下げやサービスも変わりますが、どう選ぶのが一番良いのでしょうか。

0コメント

  • 1000 / 1000