電力の自由化によってもたらされたもの

電力の自由化によって私たちには選択をする権利を得られました。これには大きな意味があると考えられます。

特に大きなことは電力小売業者を通じて、電力会社を監視することができるようになったということがあります。これまでは、電気料金は電力会社の思うがままに変えることが出来ました。これは私たちに電力会社を選択する権利がなかったからです。

選択の余地がないわけですから、電力会社は自分たちの都合で勝手に電気料金を値上げすることが出来たわけです。実際には政府の承認が必要になるものではありましたが、政府も承認する以外のことは出来ません。

何しろ政府には断る理由が見つからないからです。電力会社が石油の値段が上がったから値上げするといえば、それは承認する以外のことは出来ません。

決定的だったのは原発事故のようなことでも電気料金を値上げ出来てしまうのです。事故を起こしたのは間違いなく電力会社の責任で、原発が使えなくなったのは電力会社の責任です。それが電気料金を値上げ出来る理由となって、私たちに降りかかってくるわけですから、これは驚きのシステムだったわけです。こんなことが出来るのは、私たちに選択権がなかったからです。


それが、電力の自由化によって電力小売業者からではありますが、選択をすることが出来るようになりました。

この選択が出来る権利ということには大きな意味があります。何故なら選択をすることで、電力会社を監視することが出来るわけです。

不当な値上げをするようなところは当然選択から外れることになります。となれば電力事業を続けることが出来なくなるわけですから、電力会社もおいそれと値上げなど出来るようなことではなくなるわけです。


これまで、電気料金がよく値上げされるなあと感じてきた人も多かったでしょう。

こんなに値上げされるものは他のサービスでは見たことがないぐらいに上がっているはずです。これは、取りも直さず電力会社が独占状態にあったからです。

その異常な状態を止めてようやく、電力の自由化がなされるようになり、これからその真価が問われるようになってきているということです。

ですから、私たちは、どんどんと電力会社を調べて納得のいく会社を選ぶようにするということをしていくことが必要になります。選択をして厳しい目で電力会社を選ぶことが、そのまま質の高いサービスを提供してくれる会社が出てくるようなことにつながっていくことを自覚すべきでしょう。

株式会社ハルエネ(ハルエネでんき)まとめ|電力自由化って、私たちの暮らしはどうなるの??

株式会社ハルエネ(ハルエネでんき)についてまとめてます。 2016年4月から、家庭向けに電力自由化が始まり、どの供給事業者からでも電力を買えるようになりました。 選んだ会社やプランによって、電気料金の値下げやサービスも変わりますが、どう選ぶのが一番良いのでしょうか。

0コメント

  • 1000 / 1000